連続舛網代編みの小箱
鎧(よろい)ざし編みの箱
鎧ざしの箱 内は更紗を貼っています
鎧ざしのヤンポ
ヤンポとは携帯用の菓子入れですが、あまりとらわれずに自由な発想で作りました
漆絵作家瀬尾誠氏との合作
角型の香合 掌にのるサイズです
ヒゴを4~5色に染め分けてランダムに編んだもの 斑目網代(まだらめあじろ)と呼んでいます
中籠(なかご)付き 内布は江戸更紗です
紐付き小箱
蓋裏です 更紗を貼っています
挿し四つ目編みの箱 表皮つきのヒゴを染めています
波網代編みの小箱 紐通しの輪が付いています
網代編みの小箱 組みひも付き
合子 外は亀甲編み内は鶴網代を少し変化させたもの
斑目網代の小箱
箱の内側、更紗を貼っています
香合 手のひらサイズの小箱
全体にこんもりとした感じに作りました
黒一色に染めた箱です
かぶせタイプの小箱
金具付き小箱
金具付き小箱の背面
木地に竹の編み目を貼り付けたものです
名刺入れくらいの大きさです
箱を作り始めて間もないころのものです 植物染料で染めてありますが竹も籐も表皮つきです